Bloomsbury and Psychoanalysis Workshop in London

Continuing Conversations between Bloomsbury and Psychoanalysis: Drawings and Borrowings A Workshop, 24th June 2017. 12.30-4.00pm The topic of the relationship between the Bloomsbury Group and psychoanalysis in Britain - or vice-versa - con…

ジャン=ミシェル・ラバテ教授とのWS

ワークショップ: ジャン=ミシェル・ラバテ教授と『モーセと一神教』を再読する 日時:5月9日(火)午後4時〜7時 場所:成蹊大学10号館2階大会議室 交通アクセス: http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/index.html キャンパスマップ: htt…

Psychic Modernity Conference at Seikei University on the 23rd Au

One-day International Conference: Psychic Modernity: Critical Approaches to the Psychological 23 August 2016 Seikei University Building#10 (first floor)This conference is designed to reexamine a variety of interfaces between psychology, bi…

Korea and Japan Virginia Woolf Conference in Seul on the 25th an

Here is the revised and final programme: Virginia Woolf and her Legacy in the Age of Globalization The International Conference on Virginia Woolf: The 3rd Korea-Japan Virginia Woolf Conference 2016 Kookmin University, Seoul, Korea 25-26 Au…

MLA 2017 in Philadelphia

Here is our session on the 6th 2017: Friday, 6 January357. Under the Shadow of the United States: Cold War Modernism in Taiwan and Japan3:30–4:45 p.m., 104A, Pennsylvania Convention CenterA special sessionPresiding: Greg Barnhisel, Duquesn…

Virginia Woolf in Seoul

8月のソウルでのウルフ関係のイヴェントのプログラムです: Virginia Woolf and her Legacy in the Age of Globalization The International Conference on Virginia Woolf: The 3rd Korea-Japan Virginia Woolf Conference 2016 Kookmin University, Seoul…

日本英文学会関東支部メイン・シンポ

6月18日(土)に青山学院大学で行われるこの件について宣伝します: 近代と情動――文学、美学、哲学、心理学、の相互交渉をめぐってPMLA 130. 5 (2015) の「感情 emotion」特集は、当該概念それ自体の意味論的自己撞着から議論を開始する。「不気味なもの」を…

東アジア映画における「アメリカの影」タイムテーブル

東アジア映画における「アメリカの影」 ――不/可視の文化ヘゲモニーを探る――2016年2月27日(土) 成蹊大学アジア太平洋研究センター主催ワークショップ13:00〜13:10(司会の前口上)13:10〜13:50(鈴木先生)13:50〜14:…

MSA (Modernist Studies Association) in Bostonのパネルです

P122. Transnational Modernism in the Shadow of State Policy Parliament Organizer: Hiromi Ochi (Hitotsubashi University) Chair: Greg Barnhisel (Duquesne University) Harilaos Stecopoulos (University of Iowa) “Robert Lowell and the Lessons of…

12月2日のロラン・バルト国際会議の仮プログラムです。場所は駒場です。

18h Alex Watson (Japan Women’s University, Tokyo) ‘The Perverse Footnote: Roland Barthes’s The Pleasure of the Text and the Politics of Paratextuality’18h45 Fuhito Endo (Seikei University, Tokyo) ‘Genealogy of Textual Necrophilia or Death …

浜崎洋介『福田恆存の思想の<かたち>』

浜崎洋介著『福田恆存 思想の<かたち> イロニー・演技・言葉』新曜社、2011年 保守の劣化というよりは幼児化とも言うべき現状というよりは窮状に生きざるを得ない今日、福田恆存の「保守」を「思想の<かたち>」として読み抜く本書をどう遇するべきか…

9月のロンドン会議

9月のロンドン会議の概要が決定しました: UCL Health Humanities Centre in collaboration with Seikei University, Japan. Conversations Between Bloomsbury and Psychoanalysis: Mutual Influence or Incomprehension? International Conference 12 Sep…

第2回「情動」研究会

第2回「情動」研究会のおしらせ日時:4月4日(土) 午後2:00〜5:00場所:成蹊大学10号館2階第一中会議室テクスト:以下の2つ (1)Nancy Armstrong, "The Affective Turn in Contemporary Fiction" _Contemporary Literature_, Volume 55, N…

International conferences in September

9月の国際会議のポスターです。ぜひ、ご参加を。

Nationalism (hopefully NOT nationalist) Reading Group

Dear all,The fourth meeting will take place from 6:20pm on the 19th of June (Thursday).The venue: the Office 512 the Building #10, Seikei University (please note that the doors of the building are locked after 6:30pm. If you arrive later t…

Nationalism Discussion Group (The Third Meeting)

Dear all, The third meeting will take place from 6:20pm on the 29th of May (Thursday). The venue: the Office 512 the Building #10, Seikei University (please note that the doors of the building are locked after 6:30pm. If you arrive later t…

Nationalism (hopefully NOT nationalist) Reading Group

Dear all,The second meeting will take place from 6:20pm on the 8th of May (Thursday).The venue: the Office 512 the Building #10, Seikei University (please note that the doors of the building are locked after 6:30pm. If you arrive later tha…

SUNYのチャールズからこのようなメールが。拡散希望です:Dear friends:I am writing to let you know about the recent updates to our new Liberal Studies Program at SUNY Albany. I know that students who applied to doctoral programs in the USA ha…

Nationalism Reading Group

成蹊大学文学部の客員研究員のカミラさんと日本のナショナリズムをテーマにした英語によるディスカッション・グループを立ち上げました。4月から開始予定です。スケジュールが決まり次第お知らせします。どうぞご参加ください。海外にいると英語で発表をし議…

9月の国際会議のポスターです

9月14日の国際会議の宣伝

場所は成蹊大学5号館1階です。お問い合わせは、ENDOFUHITOアットマークGMAIL.COMまでお願いします。 Comparative Modernisms: Psychology, Literature, and Affect ―International Conference14 September 2013 Seikei University, Tokyo Financially supp…

Madrid方面作戦

案の定、Twitterを始めて以来そちらに比重が移行してしまいブログの方がお留守になりがちだったが、久しぶりのエントリー。標題の件で宣伝を。お近くの方はお立ち寄りください(笑)という次第で:http://philevents.org/event/show/8571 。なんでWilliam Ja…

さてまた小休止

明日からまた仕事中心の生活ではなくなるので1月初旬まで更新はなし。1月の半ばのMadrid方面作戦は昨日のエントリーの通りに、Joan RiviereのFreudへの介入の思想的な意味をさらに前景化し、Borch=Jacobsen を経由して、RWに接続というラインとなるのだが…

そんななか展望が

イライラ系のことが続く中、ロンドン方面作戦の展望が展ける(同語反復)ような気がして来た。結局は、この作戦の目標は2冊目のネタを手にすることになり、当初の目的の海外雑誌への投稿用英語論文の基本的な脱稿という展開ではなくなってきたが、まあこの…

闇の奥

帰ったら勉強する時間が激減するので、仕事に励む。月曜日は職場のアメリカ文学系の論集へ寄稿した論文が、参照すべき研究書を落としていたので、それをUCLのMain Libraryで借り、大急ぎで読む。幸い小生の議論を一般論から補強するものであったので、本文を…

めちゃムカムカ系

先日吉祥寺から怒髪系のお達しが来てからいまだムカムカしたまま怒りがおさまらない中で、あの選挙の結果を見てさらにムカムカしたまま、日曜なので買い物に出かけようと10年間愛用のジャンバーを着ようとするとチャックがひっかかる。そこで力まかせに引…

クリスマスが近くて慌ただしい

標題の通りの仕儀で、先週は火木のイヴェンと、その後の飲み会、ゼミの卒論の添削で終わってしまう。まずは火曜のBleulerはこの機会を逃すと読めないので良かった。とくにWilliam JamesをやっているEmmaが活発に発言をしてくれて勉強になった。その日の次の…

卒論添削@ロンドン

ずっと自宅フラットにてゼミの学生の卒論を添削していると在外という気がしない。「在日」のひとも大変そうだ。ロンドンはとても寒いので買い物に出かけるのも億劫でかなり引きこもり鬱系に。1日1食。だって食材がないから。そんな週末であった。来週はSon…

やはり戦線拡大の在外であった

来年にやるPhDの学生用のセミナー(5回)の準備をそろそろという時期に。Bloomsbury and Psychoanalysisが基本テーマで、より詳細にはpsychoanalytic femininity in the 1920sということになるか。ということで今週の前半はこのテーマの理論的な確認、後半…

Freud’s Femininity

月火とBLにて次の本などを勉強:On Freud's Femininity (Contemporary Freud: Turning Points and Critical Issues)作者: Graciela Abelin-Sas Rose出版社/メーカー: Routledge発売日: 2010/12/31メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブロ…